mekabu’s diary

 「プログラミングってよくわからない...」「アプリってどうやって作るの?」「電子工作、できるかな...」

まだかな、まだかな?サイエンス・インカレ

 

こんにちは!めかぶの鈴木です。

気づけば2017、、みなさんいかがお過ごしですか?

 

年末から更新が途絶えていましたが、めかぶは健在です!

これまでの活動報告をドドーっとしていくので、よろしくお願いします^^

 

まずは気になるサイエンスインカレに向けた研究活動。

f:id:nwu-mekabu:20170118115548j:plain写真は、論文提出前日の模様。

 

詳細はかけませんが、研究のキーワードは、

 

<センサー 被覆問題 ホモロジー群 位相幾何学

 

どうだ、ゾクゾクするだろ~??

 

力を合わせて完成させた資料は、全13ページ。

今、厳正なる審査がなされている最中です...結果が待ち遠しい...

 

一時審査を通過できれば、筑波で行われるサイエンスインカレに出場することができます!

もし、だめでも...ここまでの結果を無駄にはしたくない!

今年度も研究を続ける予定です。

 

引き続き、報告をお待ちください!!!

サイエンスインカレ、エントリー!

ひゅーー。

 

マフラーぐるぐる巻き、奈良も冬本番かと思いきや、

この週末は暖かく紅葉日和でしたね☺️

f:id:nwu-mekabu:20161114024931j:plain

 

奈良女子大学のキャンパスはなんでこんなに美しいのでしょう!!笑

 

 

さて、この週末、mekabuは一段上のステージへ

しっかりと一歩を踏み出しました!

f:id:nwu-mekabu:20161114021930j:plain

 

 そう、サイエンスインカレのエントリー完了です!!

 

しかし、エントリーでは出場の意思を示したに過ぎません。

研究内容をしっかりまとめて提出するまで、まだまだ気が抜けない。。

 

とくに今週一週間は、

科学の祭典準備もあるから大忙し!😂

 

これまでの研究過程と結果をまとめつつ、

さらに先へ先へ!めかぶがんばるぞー 

 

 

 

 

上昇気流の風車作り!!!

こんにちは。うえすとです

センサーネットワークの自主研究と並行して来月に参加する『科学の祭典』というイベントの準備もしています。同時に2大企画ということで11月はえらいことになりそうです

 

mekabuを立ち上げてから初の子供たちと関わる活動です。できるだけ楽しんでもらえるようにと大きいお姉さん達は試行錯誤しております・・・

 

f:id:nwu-mekabu:20160930111851j:plain

今回の企画のテーマは以前の記事にもあったように上昇気流です。身近な現象ですがやってみるとすごく面白い。元理科嫌いの私も手の熱による上昇気流で風車が回ったのを見たときは感動しました。

しかし実際作ってみるとシンプルな構造ながらなかなか回りません。

f:id:nwu-mekabu:20161019142029j:plain

f:id:nwu-mekabu:20161019142046j:plain

f:id:nwu-mekabu:20161019152416j:plain

↑のボタンの様なものは(鞄などについているあれです。正式名称が出てこない。。)

棒と紙が接する空間を作ろうというもくろみのために購入しました

 

紙も画用紙から和紙まで、棒もつまようじ、ピック、シャーシン、割り箸等々と試してみましたが思うようにはいきません。

f:id:nwu-mekabu:20161019152428j:plain

・・・動かない

今日は紙の大きさ、折り方そして中心の棒を添える部分の金具などを変更、追加しながら工作してました。回っているような回っていないような微妙な感じ

 

しかし手の上で回らないからと頭にのせてみたらこれが目が覚めるくらいまわりました・・・・!!

 

f:id:nwu-mekabu:20161019153634p:plain

(゜゜ )!!いや静止画じゃわからんですよね!これじゃ頭にのっけて遊んでる人ですが、実際回っています。技術不足でして。。今度動画あげます

風車の構造だけじゃなく熱の量と温度も大事みたいです 

まだまだ楽しく粘っていきたいと思います

数学、楽しいじゃん(笑)

すっかり秋になりましたね。奈良女子大学の木々も色づき始め、金木犀のいい香りに癒されている今日この頃。

サイエンスインカレのエントリー締め切りまで1ヶ月をきりました!

 

女子大生の秋は忙しい、、食べたいもの見たいもの買いたいものが多すぎる。

が、そこは雑念を振り払い、ここ数日はセンサーネットワークに関する自主研究を行っています。

f:id:nwu-mekabu:20161019115921j:plain

 

これは、帰納法を使って、証明をしているところ。

 

数学って、細かくてややこしくて苦手意識があったけど、

自分たちで作った命題を証明するってすごく面白い!

 

f:id:nwu-mekabu:20161019120839j:plain

 

これは、命題を作っているところ。

頭の中だけじゃ難しくて、こんなものを作ってやってみました。

 

ちょっとずつだけど、研究が形になっていくって楽しい!

まずは書類審査通過を目指して、がんばるぞ!☺️

 

 

 

 

 

 

工作♪工作~科学の祭典に向けて~

 

みなさんこんにちは!秋ですね。

(夏が...終わってしまった...)

秋といえば、めかぶの秋!

 

楽しく工作をしています♪

f:id:nwu-mekabu:20160930105325j:plain

 ※暇つぶしに遊んでいる訳ではありません!

 

青少年のための科学の祭典2016奈良大会

に出展するのです☆☆

テーマは

 

"上昇気流を見てみよう♪感じてみよう♪"

 
   

 

1.参加者へのメッセージ

 

空気はいろんな動きをしているのだけど、あたたかい空気は上にいくことを知っているかな?そんな目には見えない空気の流れを今回は君に体感してもらうよ!

温かい空気の流れについてお姉さんたちが楽しい演示もするから要チェックだ!!!(演示時間 ①10:30〜 ②12:00〜 ③13:30〜 ④15:00〜 各回30分程度)

 

手のひらを触ってみよう。 あったかいよね!

ということは、君の手のひらの上にも温かい空気の流れができているんだ。

 

おねえさんと一緒にオリジナル風車をつくって、手のひらの上でまわしてみよう。

見えない空気の流れがよくわかるよ!

 

f:id:nwu-mekabu:20160930111851j:plain

2 観察・実習上の注意

  お姉さんの説明をよく聞いてね。😊😊 

工作は難しくないよ。一緒に楽しもう♪

 

3.mekabuの活動ブログ

  mekabu’s diary http://nwu-mekabu.hatenablog.com/

 

ってな感じで進めています。

興味のある方は青少年のための科学の祭典2016奈良大会

http://vivaldi.ics.nara-wu.ac.jp/kagaku/

にぜひお越しください!!

 

(楽しいブースにできるように、残り一か月半がんばるぞー(おめめキラキラ~))

 

 

ヘボコン制作活動8~完成かな!?~

こんにちは

いよいよ明日、8月7日がヘボコン、 Hebocon World Championship 2016 です!!国際大会!!

 

出場が決定してから、構想、材料調達、制作、、、とがんばってきました。さいしょの構想(かき氷つくって花火があがるマシーン)とかけ離れたものになってしまった気がしなくもないですが、テーマは変わってないですよ!

~夏×女子×クレイジー~

なロボットができました!紆余曲折ありましたが、なんとか形になってよかった!

 

”ヘボい”ロボットですから、いつ壊れるかわかりませんので、ちゃんと(?)動いてる時の様子をアップしておきます。

youtu.be

風鈴の音が夏を感じさせます(*´ω`*)

あといくつか付け足して、本番ではもう少しヘボさが増した感じにグレードアップしている予定です☆楽しみ!!

 

さいごにおまけで、

Narajo☆Mekabuの2人組でおそろいで着ようと作ってみた、オリジナルTシャツを紹介します。

f:id:nwu-mekabu:20160806042225j:plain

f:id:nwu-mekabu:20160806042231j:plain

無地のTシャツに布用クレヨンで書きました!うまくかけない!

 

当日はヘボさを発揮したいと思います!!

それでは!

 

(YY)

ヘボコン制作活動7~風の流れの検証その2~

こんにちは

前回記事のつづきで、今回も風の流れについて検証します^^

 

fog machineを使って、扇風機の風がどのように流れているのかを見てみることにしました!fog machineはこちら↓

f:id:nwu-mekabu:20160806033143j:plain

なんか物理実験みたいになってきたぞ・・・。ヘボいのかヘボくないのか、、、笑。

 

わかったことがこちら!!!!!

f:id:nwu-mekabu:20160806034843j:plain

扇風機は、後部からよりも横からの方が風をたくさん取り入れているということがわかりました。白い煙の流れを見ることで風の流れがわかったときはとっても興奮しました☆ミ

 

いろいろ考えて、試して、この形が最適だということになりました↓↓↓

f:id:nwu-mekabu:20160806033301j:plain

透明ケースと口部分の間を空ける、という形です\(^o^)/

この形にたどり着くまで、時間がかかりました。。。

f:id:nwu-mekabu:20160806033206j:plain

丈夫なピアノ線で接続しました!!

なんかよくわからない物体になったぞ(笑)やっぱヘボい(笑)!

f:id:nwu-mekabu:20160806033215j:plain

ちゃんとなびいています♪

 

風の流れって楽しい!!そう思えた工作でした!!

 

これで完成!?かな!?

 

(YY)